2021年8月末時点の資産は15,247,000円です!
現金
自分の個人資産と"家族のお金"を足した金額です。つみたてNISAや確定拠出年金を積み立てているので、年々割合はリスク資産へシフトしていきます。
トライオートFX
"家族のお金"で運用しています。
FXの自動売買で人気の高い「カナダドル/円」と「オーストラリアドル/ニュージーランドドル」を運用していて、相場が動くたびにチャリンチャリン♪と小銭が入ってくるイメージですね!
月末に注文数を減らして、証拠金の一部をトライオートETFに移動しました。
トライオートETF
"家族のお金"で運用しています。
モリ家の自動売買のメインとして頑張ってくれています!
下がったとしてもいつかは戻って来て高値を更新してくれるはずなので、心理的にも楽ですね!
ナスダック100トリプル(ティッカー:TQQQ)以外では、ラッセル2000(ティッカー:IWM)とテクノロジー株(ティッカー:XLK)の運用も始めました。
投資信託(特定口座)
↑楽天証券
楽天証券 ではiFreeレバレッジNASDAQ100という銘柄を積み立てています。
レバレッジファンドの長期積み立ては賛否ありますが、大きいリターンを期待して組み入れています。
いつか来る下落に備え、半分ほど売却しました。今後、全て売却するかも知れません。
マネックス証券 では
国内株式(eMAXIS Slim 国内株式TOPIX)、
国内債券(eMAXIS Slim 国内債券インデックス)、
国内リート(eMAXIS Slim 国内リートインデックス)、
全世界株式(eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本))、
先進国債券(eMAXIS Slim 先進国債券インデックス)、
先進国リート(eMAXIS Slim 先進国リートインデックス)
を保有しています。いわゆる"全世界投資"ですね。
長期保有し、世界の経済成長の波に乗らせて頂きます(*˘︶˘*)
口座を分けている理由は、NASDAQ100は"個人のお金"、全世界投資は"家族のお金"で投資しているからです。
つみたてNISA
国内株式(ニッセイ日経平均インデックスファンド)、
米国株式(eMAXIS Slim 米国株式S&P500)、
先進国株式(eMAXIS Slim 先進国株式インデックスファンド)、
新興国株式(eMAXIS Slim 新興国株式インデックスファンド)
を25%ずつ積み立てています。
最近の米国株ブームもあってS&P500一択の方もいらっしゃいますが、モリは将来どうなるか全然分からないので世界全体に投資しています!
4つのファンドを25%ずつ同じ割合で積み立てているので、数年経った時に見比べると面白そうですね!
"日本VSアメリカ"とか"日本VS先進国"とか…。
結果的に「アメリカ一択が一番儲かった」は、あり得る話ですけどね(^_^;)
確定拠出年金
先進国株式(たわらノーロード先進国株式)を積み立てています。
楽天証券 の確定拠出型年金口座で全世界株式インデックスを買おうとすると"楽天VT"が選べるのですが、それよりも信託報酬の安い先進国株式にしています。
新興国株式の成長はつみたてNISAと特定口座で享受します!
教育資金
子供の教育資金を投資で賄うチャレンジのシミュレーション通りに投資信託を積み立てています。
老後資金や教育資金など、運用期間が長ければどっしりかまえて投資できます。
目標500万円!15年という長い企画になりますがお付き合い下さいませ。
チャレンジの詳細はコチラ↓
暗号資産(仮想通貨)
メインでビットコイン、おまけでイーサリアムを保有しています。
8月は買い増しはしませんでしたが、割安だと思える時にコツコツ買い増ししようと思います!
ビットコイン自動売買
キャッシュフローを増やす為、マネックス証券 のマネックスビットコイン(暗号資産CFD )で、ビットコインを自動売買(半手動)しています。
ボラティリティの高さは自動売買にピッタリですね(o´艸`)
ここの確定利益は毎月引き出して、現金としてキープするか他の投資資金へ充てたいと思います。なので変わらず60万円です!
以上がモリのクラス別の資産です!
キャッシュポジションを保ちつつ、投資の王道であるインデックス投資で堅実に将来のお金を育てています。
また、自動売買ではキャッシュフローの増加を追求していきます!
8月の自動売買の運用実績はコチラをご覧ください↓
お金を程よくリスクにさらす事で、ただ銀行預金しているよりも飛躍的に資産形成する事ができますので、「投資って何か怖い」って思う方は小額から始めるのをオススメします。
最後までお読みいただきありがとうございました。